アウトドア入門の入門

アウトドア入門の入門
『アウトドア入門の入門』

 

ご覧いただき、ありがとうございます
アウトドアの体験から、思いつくままに書いてみました
(かなり前の体験ですので現在はキャンプのやり方も変化しているでしょう)

キャンプ手軽にキャンプの気分

 手軽にキャンプの気分を味わうには

 

 日帰りのデイキャンプがおすすめです。
 泊まりのキャンプはグッズも大変。
 その点、デイキャンプは気楽です。

 

 もちろん、メインはバーベキューです。

 

 ただ、ビールが飲めないのが・・・
 ちと、残念ですが。

キャンプ印象に残っているキャンプ場

 1 琵琶湖の沿岸のキャンプ場
 2 黒磯市の鳥の目オートキャンプ場
 3 軽井沢のキャンプ場
 4 犬吠岬のキャンプ場
 5 鳥海山のキャンプ場
 6 福島のコールマンキャンプ場
  (羽鳥湖高原レジーナの森:現在 エンゼルフォレスト那須白河)
 7 陸前高田市のモビリア

 

 最後のモビリアは予約するとシーフードが
 注文できます。
 新鮮なホタテやらイカやら・・
 食べきれませんでした。

 

 また、コールマンのキャンプ場は
 温泉がありました。
 朝は焼きたてのパンがおいしい。
 ウレしい、設備です。

キャンプおすすめグッズ べんりな道具

 キャンプにおけるおすすめの
 アウトドアのグッズのナンバーワンは
 エアマットです。

 

 地面の冷えもこないし、柔らかで熟睡できますよ
 ただ、エアーを入れるのが大変。

 

 また、たたんでもガサばるのが難点
 でも安眠のためワタシは必ず持って行きます。

キャンプバイクでキャンプをすると・・

 100円のライターはしみじみ便利だと感心します。
 マッチは湿気る心配があります。
 これがないと調理する時に火種がないのです。

 

 また、携帯用のガスコンロも感心します。
 小さくても立派にご飯を炊けますし
 コーヒーもわかせます。

 

 小型のドームテントも雨をしのぐのに充分です。

 

 昔は今ほど、コンビ二もありませんでした。
 今なら、途中で弁当を買っても、
 キャンプにいけそうです。

キャンプ木炭を使わず着火材を

 新聞紙と、ウチワで炭に火をつけるのは大変です。
 着火材兼用のチャコールを使いましょう、簡単です。
 これをそのまま、燃料にするのです。
 わざわざ木炭を購入しなくても大丈夫です。
(ワタシは、併用しています)

 

 一番の注意点は、チャコールに火をつけてからの時間です。

 

 着火してすぐ焼き始めると、食材がうまく焼けません。
 ちょうどいい火力になるのに20分くらいの時間が必要です。

キャンプ好きな食材 ベスト7

 個人的意見です
 1 ステーキ
 2 くんせいのチーズ
 3 パーコレーターで沸かしたコーヒー
 4 蒸し焼きジャガイモのバター乗せ
    (サツマイモ)
 5 冷凍食品のみそおにぎり・・もちろん焼きます。
 6 サザエ
 7 イカ・・多めに買ったときにはさらに
   燻製イカを作るのです
 泊まりの場合はビール等のアルコールを追加します。

キャンプ食材の調達方法は・・

 前はクーラーにぎっしり入れて持ち歩きました。
 今は目的地の手前のスーパーで調達しています。

 

 サカナなども頼めばカット?してくれるので、
 キャンプする時は、ありがたいサービスです。
 海辺のキャンプ場内のシーフード食材セットを
 注文するのもGoodです。地元の採れたて
 新鮮食材をリーズナブルな値段で味わえます。
 夏にキャンプで連泊したときに困るのは保冷材です。
 それで夕方に付近のスーパーに買出しに行くのです。

 

 近くにスーパーがない場合もあるでしょうが・・
 経験上では、国道沿いには、たいがいありました 。

キャンプフタつきのコンロ

 ワタシのコンロはフタつきです。
 食材を食べ終わった後に、チップを使って
 燻製を作るのです。
 いろいろ試してみましたが、おすすめは2つ
 ひとつはチーズです。熱でカタチが
 変形しますが自分で食べるのでどうでもいいのです。
 保冷材がなくてもコンビ二で氷を買ってクーラーで冷や
 し、翌日に食べるのです。 一晩たつとなかなかです。

 

 もうひとつは、当日スーパーで仕入れた
 サカナのシシャモです。
 洗って拭いて乾かします。塩をふります。
 このあと軽く焼きます。 さらに燻製にします。
 キャンプではナマモノはできるだけ避けましょう 。
 仙台市の南にいる知人宅にお邪魔したとき
 お母さんに『売って歩いてるんですか?』と
 聞かれた時は大笑いしました。

キャンプ木炭の消し方

 バーべキューが終わり木炭を消す方法です。
 火の着いた木炭は水をジュッっとかけただけ
 では、消えない場合があり危険です。

 

 ワタシは買い物袋に水を汲んできます。
 左手で袋を持ち、そのまま地面に降ろします。
 右手で炭をひとつずつ、トングでつまみます。
 まんだままの状態で、この水の中に入れるのです。
 一瞬 沸騰した状態になりますがすぐに落ち着きます。

 

 時間がかかりますが ここは気長にやりましょう。
 安全第一ですので。

キャンプ余裕があれば・・

 泊まりのキャンプで余裕があれば連泊がおすすめです。
 以前ハシゴをしたら・設置・撤収・移動・設置・
 撤収であわただしく感じます。

 

 連泊すると、特に2日めが、のんびりできます。
 注意点は防寒対策をしっかりとすることです。
 地面の冷えはキツい。キャンプ場は思ったより寒いのです。

 

 体調が悪くなったら連泊を中止して
 サッサと帰りましょう。

キャンプバーベキューのお気に入り

 意外にウマいもののひとつはジャガイモです。
 濡らした新聞紙にくるみます。
 さらにアルミホイルにくるみます。
 火のまわった炭の中に入れます。
 10分・20分と経ち、竹串をさしてみて
 すんなり刺せればできあがりです。
 これにバターか、マーガリンをのせます。
 キッチンタイマーがあると重宝します。
 焼きすぎて、炭になったこともありました。

キャンプ極めつけの一品

 炭火で焼いた
 ナマの“タラバガ二”は・・ウマいですよ〜
 スーパーに、めったに売っていませんが・・・

キャンプ泊まりの明かり

 ランタンを灯すとキャンプ場では(時期にもよりますが)
 いろんなムシがたくさん寄って来ます。

 

 オートキャンプ場には随所に明かりがあります。
 はじめは暗く感じても、じきに目が慣れてきます。
 わずか豆電球程度のあかりでも、テントの中では見えます。
 テントの中、テーブルの上、懐中電灯と、
 数があったほうが便利です。5・6個持っていきます。
 うちひとつはラジオ・ランタン付きの兼用機です。
 ワタシはすべて電池式です。

キャンプ設置の時間

 オートキャンプ場はPM2時のチェックインが多いようです。

 

 テントの設置に約30分、綱張りとか、ペグうちに30分。
 食材の準備に30分、炭に火がまわるまでが約30分。

 

 到着し、2時後位に、バーべキュー開始です。
 PM3時のチェックインだと、終了するころにはだんだ
 ん暗くなってきますので、わりと、あわただしく感じます。

キャンプセダンでキャンプ

 カップルでキャンプするのであれば、後ろの座席
 にも荷物が積めますので、グッズ選びに
 神経質になる必要はないでしょう。

 

 セダンだとトランクに全てを収納することになります。
 4人で行くと仮定しましょう。
 やってみるとわかるのですがなかなか大変です。
 ッズを慎重に選ばないと入りきりません。
 ガサばるのは

 

 @クーラー Aコンロ Bテーブル&椅子
 C毛布等  D防寒着

 

 @クーラーは折りたためるソフトクーラーを検討する
 Aコンロもできれば折りたたか小型のもの
 B一体型を避け、椅子も肘つきを避ける
 C省略できません
 D省略できません
 テントを省略するには・・・バンガローを借りましょう。

キャンプ寒い夜

 以前、陸前高田市のモビリアで友人一家と合同で
 キャンプしました。
 快適なキャンプ場です。となりどうしのサイトです。

 

 8月の暑い日。まさしく夏です。カンカン照りです。
 ところが・・
 夜、我々は防寒着。友人はTシャツのまま。

 

 『すごいな・・寒くないんだ』と、 言うと
 『・・・我慢しているんだ・・防寒着持ってこなかった・・』

 

 確かに日中の、あの暑さでは、まさか防寒着を
 着ることになるとは想像できません。
 ここは海が近いところ。海風もあります。
 自然が相手のキャンプです。
 天候の急変もあります。
 体調をくずしたら・・大変です。

キャンプバイクでのツーリング

 バイクでツーリングをしたことがあります。
 荷物は最小限度です。
 コンロもテントも小型のものです。
 それでもキャンプは可能です。

 

 床に敷く素材を何度か実験しました。

 

 当時はウレタン素材のものが主流でした。    
 (今でもありますが) 
 いまひとつ熟睡できません。
 眠れないと翌日の走行に影響がでます。

 

 最終的には、屋根の断熱材を使用しました。

 

 今ならエアマットを使用します

キャンプ食べ残し

 三陸のキャンプ場であったことです。

 

 ○○町で『○○地区にクマが・・』と
 町内放送がありました。
 山側の地点らしく海辺のキャンプ場なので
 気にしませんでした。
 (仙台市でも山側で、時々クマは出没します)

 

 バーべキューが終わり、食べ残しは
 テーブル付近にまとめておきました。
 夜中になんやらカサカサと音がします。
 猫のようでした。
 翌朝も、別にちらかっているわけでもありません。

 

 以後、食べ残しはトランクにしまっています。
 ニオイにつられて、クマでもきたら
 大変ですからね。
 アウトドアでは野生の動物がいる場合がありますので。

キャンプときどきみる光景

 テントを設置したあとにテントを
 追いかける光景をごくたまに見ることがあります。

 

 山側のキャンプ場で見たことがあります。

 

 テントに荷物を入れる前で、突風。

 

 固定するペグを、打っていない場合におきます。

キャンプタープ

 1泊2日のキャンプでは、ワタシはタープを使用しません。
 テーブルでバーべキューが終わると
 テントに入ってしまいます。

 

 鳥海山付近で連泊した時には、タープを
 使いました。
 このとき夜半に、にわか雨が降りました。

 

 一晩たって朝見たら・・タープの一部に
 雨水がたまり、
 ひょうのう状態になり・・・大笑いしました。

キャンプ台風の一夜・忘れられないキャンプ

 国道封鎖の翌日です。
 朝食時の、喫茶店のマスターとの会話です。

 

 『おたくら、ゆうべはどこに泊まったんだい?』
 『○○のキャンプ場ですよ』
 『あの・・台風の中を・・?』
 『泊まるとこなかったもんでね』

 

 『ここはよく、封鎖になるんですかね?』

 

 『いやあ、伊勢湾台風以来だとおもうよ。
  それに、手前にキャンプ場があったろう。
  あそこは乱気流でテントがよく飛ばされるんだ』

 

 『でも、○○キャンプ場は大丈夫なんでしょ?』

 

 『鉄砲水が・・でるんだよ』   >>全文をみる

キャンプ仙台市水の森公園キャンプ場

 仙台市街地よりクルマで30分かからない
 位置に水の森公園キャンプ場があります。
 デイキャンプをした時、台車で荷物を運びました。

 

 オートキャンプ場は、たいていサイトにクルマが
 乗り入れできますが、キャンプ場によっては
 駐車場にクルマを置いて荷物を運ぶ必要が
 ある場合があります。

 

 小型・軽量を主眼にグッズを選んでおくと
 こんな時はラクです。

 

 たまにしかしないのでナーバスになる必要は
 ありませんが・・

 

 2度3度運ぶのも、それはそれで
 キャンプの“味”です。